
プロテインダイエットというダイエット方法を聞いたことがあると思います。
一昔前までは、「プロテイン=マッチョになりたい人が飲むもの」みたいなイメージでしたが、最近は違います。
女性を中心にダイエットのために、プロテインを飲む人が増えてきました。
私もプロテインを飲んでいます。
この記事では
・ダイエットにプロテインってホントに効果があるの?
・どの商品を選んだらいいの?
・飲んだらムキムキにならない?
こちらの疑問にお答えします。
この記事は5分もあれば読めるように書いています。
5分後には、あなたのプロテイン知識は跳ね上がっているでしょう。
その知識を使って、理想の体型を手に入れましょう!
記事の流れ
- プロテインダイエットがおすすめ理由
- プロテイン選びのポイント
- おすすめのプロテイン(Amazonで買える)
プロテインダイエットがおすすめ理由
さっそくですが
ダイエット中にプロテインを飲むと良い理由は4つあります。
プロテインをおすすめする理由
- お腹にたまる
- 食欲がおさえられる
- 肌荒れを防ぐ
- 代謝が上がる
順番に説明していきます。
お腹にたまる
そのままの意味で、プロテインを飲むと満腹感があります。
「プロテイン=タンパク質」なので、消化するのにある程度時間がかかります。
プロテインを飲んだことがある人はわかると思いますが、プロテインはドロドロとしていています。
スムージーと同じでドロドロの状態で飲むことで、満腹感をより感じやすくなります。
食欲がおさえられる
2005年にイギリスのオックスフォード大学が発表した研究で
食欲とタンパク質の摂取量は反対の関係にあることがわかりました。(*1)
つまり、「タンパク質を多くとると、食欲がおさえられる」ことがわかったのです。
タンパク質は人間が生きていくのに欠かせない栄養素です。
筋肉や血液の材料となったり、エネルギー源になったりと体の中で大活躍しています。
体としてはタンパク質がいっぱい欲しいので、タンパク質がある程度入ってくるまでは食欲を出し続けます。
逆に、タンパク質としてプロテインを飲んであげれば食欲がおさえられるのです。
肌荒れを防ぐ
「ダイエットをしていると肌がカサカサになった」という話をたまに聞きます。
これは、食事制限によってコラーゲンの材料になるタンパク質が不足しているからです。
せっかく痩せても、肌がカサカサになってしまっては意味がありません。
ダイエット中でもしっかりとタンパク質をとりましょう。
ダイエット中でも、プロテインならばカロリーをあまり気にすることなく飲めるので、肌荒れ対策として飲むことをおすすめします。
【余談】食事制限をしても、痩せるのは難しいので、ムリな食事制限はやめましょう。
-
-
食事制限のダイエット効果「食事制限で本当に痩せるのか?」
続きを見る
代謝が上がる
プロテインを飲む → マッチョになる
上のイメージの通り、プロテイン、つまりタンパク質は筋肉の材料になります。
筋肉が発達するれば、代謝が上がり、痩せやすく太りにくい体になります。
筋肉をある程度つけて、代謝を上げることはリバウンド防止にもなるので、
私は、ダイエットをするならプロテインを飲んで筋トレすることをおすすめしています。

女性でムキムキになりたい人は少ないと思います。
そして、そんなに心配しなくても、女性がムキムキになるのはとても難しいです。
プロテインを飲んで、ちょっと筋トレしたぐらいで、筋肉が大きくつくことはありません。
女性は男性と違って、男性ホルモンが少なく、女性ホルモンが多いため筋肉が付きにくいのです。
なので、そのまで心配する必要はありません。
また、女性が筋トレをした場合、引き締まった体型になります。
筋肉は脂肪と比べて、密度が高いです。
そのため、同じ体重でも筋肉量が多いほうが、引き締まったキレイなカラダに見えるのです。
そういった意味でも、ダイエットにプロテインと筋トレを組み合わせるのはいいでしょう。
-
-
【脂肪が燃える!】ダイエットに最適な運動 HIIT|自宅でできて、有酸素運動よりも効果的
続きを見る
プロテイン選びのポイント

プロテインっていっぱい種類があるんでしょ?
そんなあなたのために、どんなプロテインの選んだらいいのかをご説明します。
まず、最初にプロテインは大きく分けて2種類あります。
- ホエイプロテイン
- ソイプロテイン
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳から作られるプロテインです。
特徴は吸収が早いことで、筋肉を大きくしたい人向けのプロテインです。
運動した後に飲むと、筋肉が大きくなりやすいとされていて、ジムでプロテインを飲んでいる人がいたら、おそらくホエイプロテインでしょう。
ソイプロテイン
ソイプロテインは大豆から作られるプロテインです。
特徴は吸収が遅いことで、ホエイプロテインと比べてお腹にたまります。
また、ホエイプロテインと比べて水には溶けにくいです。
このような違いがあります。
もうお分かりだと思いますが、ダイエットにおすすめのプロテインは
ソイプロテインです。
なんといってもお腹にたまるのは嬉しい効果です。
飲んだ感じも、ドロドロとしていて食事感があるので、より満腹感も感じやすいです。
おすすめの飲み方
よく「1食プロテインに置き換よう」みたいな宣伝を見ます。
試してみればわかりますが、この方法だと普通にお腹がすきます。
いくらプロテインがお腹にたまるとはいっても、限度があります。
やはり、食べ物には敵わないです(笑)
おすすめの方法は
1食だけ、白米やパンなどを抜いて、プロテインに置き換える方法です。
この方法ならあまり空腹感を感じることなく、置き換えることができます。
白米やパンなどの精製された炭水化物を食べすぎると、太りやすくなります。
なので、それをプロテインに置き換えてあげることで痩せやすくなるのです。
私も家で昼食を食べる場合はおかずとプロテインです。
おすすめのプロテイン(Amazonで買える)
オススメ①:ザバス(SAVAS) ウェイトダウン
日本では一番有名なプロテイン、ザバスのソイプロテインです。
商品名にもなっている通り、体重を落とすことを目的に作られたプロテインです。
ちなみに、私が初めて飲んだソイプロテインはこの商品です。
レビュー
味:◯
タンパク質量:◯(82%)
値段:◯
味はヨーグルト味よりもチョコレート味がオススメです。
タンパク質もしっかりと80%以上入っていて、腹持ちも期待できます。
味・タンパク質量・値段のバランスが良い商品です。
こんな人におすすめ
初めてプロテインを飲む人
オススメ②:ボディウイング 大豆プロテイン
私が今飲んでいるプロテインです。
特徴は人工甘味料・保存料・着色料・香料が不使用です。
できるだけ自然なものがいいという人にはおすすめの商品です。
レビュー
味:△
タンパク質量:◎(88%)
値段:◎
なんと言っても安いです。
①で紹介したサバスと比べると、半分の値段で買うことができます。
また、タンパク質料が88%と高いので、腹持ちの良さも十分にあります。
デメリットは、味です。
人工甘味料や香料を使っていないので、大豆の風味がそのままきます。
慣れないうちは少し飲みにくく感じるかもしれません。
私は、普段ココアバウダーを追加して飲んでいます。
少し風味がつくだけで、とても飲みやすくなるのでおすすめの飲み方です。
こんな人におすすめ
できるだけ自然なものがいい、プロテインに慣れてきた人
おすすめ③:ウイダー おいしい大豆プロテイン
ウィダーインゼリーで有名な森永製菓が作っているプロテインです。
特徴は、とにかく美味しいことです。
牛乳に溶かして飲むと、コーヒー牛乳のような味になりゴクゴク飲めます。
レビュー
味:◎
タンパク質量:△(52%)
値段:◯
味と値段は、申し分ないです。
ただ、タンパク質量は52%と少なく、腹持ちも①②と比べると良くありません。
ガッツリした腹持ちを期待している人には物足りないかもしれません。
こんな人におすすめ
プロテインの味が苦手な人
最後に1つ
プロテインを飲むには、「シェイカー」が必要です。
忘れずに、1つ買っておきましょう。
機能にそれほど差はないので、安めの売れている商品を選べば問題ないと思います。
ぜひ、あなたに合ったプロテインを飲んでダイエットを成功させましょう!
ツイッターでは、ブログの更新情報、ダイエットに役立つ情報、ダイエットの相談を受けてけています。 気軽にご相談ください、よろこんで返信します。
Twitter
【参考文献】
(*1)
Protein leverage and energy intake.
Gosby AK, Conigrave AD, Raubenheimer D, Simpson SJ.
Obes Rev. 2014 Mar;15(3):183-91
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24588967