習慣/継続のテクニック

習慣を身に付けることの大切さ【習慣について知れば、人生が2倍になる】

日常

 

疑問を持つ人
習慣作りって大切なの?

この記事では、習慣についてお話します。

 

この記事を読むとわかること

・習慣とは?
・習慣がどれくらい人生に影響するのか?

 

「習慣」と聞いて、あなたは何をイメージしましたか?

 

人によって習慣のイメージは様々ですが、「習慣」の重要さに気が付いている人は少ないと思います。
しかし、私達の人生は「習慣」によってできていると言っても過言ではありません。

 

「習慣」を理解することは、人生を豊かにすることに繋がります。

 

ケント
習慣の影響度について、わかりやすく解説していきます。
習慣について興味がある方は、ぜひ最後までご覧になってください。

 

 

習慣とは

疑問_違い

 

名言

「私たちの生活はすべて、習慣の集まりにすぎない」

William James

 

アメリカの心理学者・哲学者 ウィリアム・ジェームズ(William James)さんの有名な言葉です。

 

さすがに"すべて"は言い過ぎかもしれませんが、「習慣」の影響力は絶大です。

 

2006年に発表された研究によると、私達の行動の45%は習慣によるものだと言うことがわかりました。(*1)
約半分は習慣だそうです(驚きですよね)。

 

 

習慣とは、「きっかけ」をトリガーとして、あなたの意思とは関係なく行われる「行動」のことです。

 

 

  • 朝起きたら顔を洗う
  • 靴を履くときは、右足から
  • 食事の時、最初は汁物から

 

などなど、少し考えてしてみれば「意識して行っていない行動」は山のようにあります。
それが「習慣」です。

 

習慣が人生に与える影響

関係

 

良い習慣と悪い習慣

 

行動の45%が「意識して行っていない行動」だとすると
私達は自分が思っているよりも、自分自身の行動を意識的にコントロールできていないということになります。

 

あなたの1日を振り返ってみてください。
"良い習慣"と"悪い習慣"があると思います。

 

良い習慣

  • 毎朝、歯を磨く
  • 毎日、運動する
  • 定期的に掃除をする

 

 

悪い習慣

  • お菓子を食べてしまう
  • 夜中までテレビを見てしまう
  • 二度寝しまう

 

誰でも"良い習慣"と"悪い習慣"を持っています。

 

この記事を書いている私自身も"悪い習慣"をたくさん持っています。
(夜遅くまで本を読む、長い時間ネットサーフィンをしてしまうなど)

 

しかし、昔と比べて"悪い習慣"は減り、"良い習慣"は増えたと自信を持って言えます。
それは習慣について勉強し、習慣の仕組みを理解することができたからです。

 

習慣の身につけ方

 

習慣は行動の半分を支配しています。
もし、習慣を自分の思うように作ることができれば、あなたは他の人の2倍人生をコントロールできるということになります。

 

"悪い習慣"を"良い習慣"に変えることができれば、人生は確実に良い方向に向かいます。

 

習慣の身につけ方

step
1
習慣について理解する

step
2
習慣の作り方を理解する

step
3
実際にやってみる

 

このステップ順にやれば、誰でも"悪い習慣"を"良い習慣"に変え、新しく"良い習慣"を身につけることができます

 

このブログでは、習慣を身に付ける方法を詳しく解説しています。
気になる方は、下のボタンを押して「習慣」に関連する記事をご覧になってください。

 

習慣について詳しく解説

 

【参考文献】
Habits—A Repeat Performance
David T. Neal, Wendy Wood, Jeffrey M. Quinn

-習慣/継続のテクニック