
部屋の温度は睡眠の質に大きく関係してきます。
「眠るときの温度なんて好みだろ」と思われるかもしれませんが、ちゃんと室温をコントロールしてあげることで今まで以上の睡眠をとることができるようになります。
今の時代、誰でもエアコンを始めとした、部屋の温度をコントロールする家電を持っていると思います。
それらを設定を見直し、活用してあげることで、誰でも簡単に睡眠の質を高めることができます。
睡眠と部屋の温度との関係を少しだけ学んで、より良い睡眠を手に入れませんか?
睡眠にとって最適な部屋の温度は?
最適な部屋の温度を知るために、まずは人間が眠くなるための体温変化について少しだけお話します。
眠くなってくると手足が暖かくなることをご存知ですか?
眠くなってきた赤ちゃんの手足が暖かくなってくるのを知っている方も多いと思いますが、これは大人になっても同じです。
ですが、多くの人が反対の理解をしています。
「眠くなると手足が暖かくなる」ではなく、「手足が暖かくなるから眠くなる」が正解です。
なぜ、手足が暖かくなると眠くなるのか?
それは、「中核温」と呼ばれる、人間の中心部分の温度が関係してきます。
人間が眠くなるためには、中核温を下げることが効果的だと言われており、中核温を下げるために重要になってくるのが手足からの放熱です。
入浴などによって、体温が上がると手足からの放熱が促進されます。
その放熱の効果によって、体の中心部の体温も下がりやすくなるということです。
お風呂に入った後、しばらくすると眠くなると思いますが、それは中核温が下がっているからです。
放熱するためには、周囲の環境がある程度涼しい方が望ましいです。
温かい場所と涼しい場所、それぞれにお湯を放置したら、涼しい場所に置いたお湯の方が先に冷めますよね?
それと同じで、人間も涼しい場所にいたほうが効率よく体温を下げることができます。
そのため、睡眠前や睡眠中はある程度涼しい場所にいることが大切になります。
みんながエアコンを持っている時代なので、冬でも部屋の中は温かい状態にすることができます。
エアコンの設定温度にもよりますが、おそらく睡眠にとっては暖かすぎる環境だと思われます。
睡眠にとって快適な温度は「18~20℃」だと考えられています。
多くの人にとっては寒すぎるだろと思われるかもしれません。
ですが、睡眠の質を調べた実験でも、涼しい場所で眠ったほうが睡眠の質が高くなることは確認されています。
冬は眠る時間が近づいてきたら、少し設定温度を下げるなどして、部屋の温度が「18~20℃」になるように調整してみましょう。
反対に夏はエアコンを上手に活用しましょう。
最近では、夜中でも25℃を超える熱帯夜が多くなりました。
言うまでもないですが、熱帯夜にエアコンを使わないで眠ろうと思っても、熱くてなかなか眠れないですよね?
眠るときはエアコンを切ったり、タイマー設定をしたりする人もいますが、睡眠の質を考えるのであれば夏はエアコンは一晩中つけっぱなしにするのが正解でしょう。
睡眠の質を高めることもでき、熱中症の予防にもなります。
睡眠の質からは話が少し離れますが、睡眠中に熱中症になるケースはとても多いです。
夏に起きる熱中症の約40%が睡眠中に起こっているとされており、重症化しやすいのも特徴です。
睡眠中は水分補給もできず、熱中症の初期症状にも気が付くことができないので対処することができず、結果的に重症化してしまうということです。
エアコンの風に直接当たらないようにすれば、冷えすぎてしまう心配もあまりないので、今年の夏からはエアコンをフル活用していきましょう。
温度以外に睡眠にとって、大切な要素
ここまでは、睡眠の質と部屋の温度の話をしてきましたが、温度以外にも部屋の環境は睡眠に強い影響を与えます。
温度以上に強い影響を与えているのが、部屋の明るさです。
あなたは部屋の明るさを時間帯によって調整していますか?
部屋の明るさを、昼も夜も同じにしているのであれば、それは睡眠の質を下げる行為です。
- なかなか眠くならない
- 寝付きが悪い
- なんだか眠りが浅い
こんな症状があれば、温度と一緒に明るさも考えてみる必要があるかもしれません。
夜に必要以上に強い光を浴び続けてしまうと、睡眠に対してかなりの悪影響があります。
私達の睡眠は明るさによってコントロールされていると言っても過言ではありません。
部屋の明るさなんて気にしたこともなかったという人は、ぜひ下の関連記事をご覧になってください。
かならずあなたの睡眠にとってプラスになるはずです。
-
-
睡眠と明るさの関係|部屋を暗くして眠ろう
続きを見る
いかがだったでしょうか?
人生の約1/3は睡眠です。
睡眠の質を高めることは、人生の質を高めることに直結すると言っても過言ではありません。
ぜひ、睡眠に関する知識を深めて、よい睡眠を確保してください。
あなたの睡眠の質を高めることに、このブログが少しでも役立てれば幸いです。
ツイッターではダイエット情報発信やブログの更新通知を行っています。
ブログの感想、ダイエットの相談もお待ちしております。連絡をくれると嬉しいです。
Twitter