
知りたい子
ねぇ、毎月分配金がもらえる投資信託って知っている?
毎月分配型の投資信託のことですね。
知ってますよ、人気の投資信託ですからね。
知ってますよ、人気の投資信託ですからね。

ケント

知りたい子
やっぱり人気なんだ~、毎月お金がもらえるなんて嬉しいもんね。

知りたい子
毎月分配型の投資信託の中でも、どれがおすすめなのか教えてくれない?
おすすめはないですね。

ケント

知りたい子
え~、なんでないの~?
毎月分配型の投資信託は全て投資に値しないゴミ商品だからです。

ケント
この記事を読むとわかること
- 毎月分配型投資信託の仕組み
- なぜ、毎月分配型投資信託はゴミ商品なのか
- 投資信託選びのポイント
これらの項目について順番にわかりやすく解説してきます。

ケント
実際の投資信託のデータもお見せしながら解説していきますので、あなたの投資信託選びの参考になると思います。

ケント
買い方のアドバイスもしていますので、ぜひ最後までご覧になってください。

ケント
毎月分配型の投資信託がおすすめできない理由
分配金は2種類ある
毎月分配型の投資信託がおすすめできない理由は、シンプルにお金が減るからです。

ケント

知りたい子
毎月お金がもらえるならプラスになるんじゃないの?
冷静になって考えてみてください。

ケント
毎月支払われるお金はどこからやってくるんですか?

ケント

知りたい子
そりゃ、資産を運用して出た利益でしょ?
その通りです。利益から支払われる分配金を「普通分配金」と呼びます。

ケント
普通分配金
普通分配金は元本を上回った金額から分配される分配金のことです。

ケント

知りたい子
う~ん、ちょっとイメージしづらい。
イメージとしては、下の図の通りです。

ケント

知りたい子
利益の一部を分配金としてもらえるって感じなのね。
その通りです。

ケント

知りたい子
なんだやっぱり、毎月お金がもらえるなんてお得じゃない!
そうとも言えません。

ケント

知りたい子
え~なんで~?
運用資産が右肩上がりに増え続けていたら、問題ないでしょう。
しかし、そんなことはありません。
しかし、そんなことはありません。

ケント
どんなものに投資していたとしても、永遠に増え続ける資産は存在しません。

ケント
利益が出せなかった場合は、どこから分配金がやってくると思いますか?

ケント

知りたい子
…… わかんないんです!…(><; )
答えは、「資産を取り崩して支払われる」です。

ケント
特別分配金

知りたい子
資産を取り崩して支払われる?
毎月分配型の投資信託はその名の通り、毎月分配金が支払われるんでよね?

ケント

知りたい子
うんうん。
つまり、利益がでなかった場合でも、分配金を支払わないといけないということです。

ケント

知りたい子
あっ、たしかに!
個別元本を下回った場合に支払われる分配金を「特別分配金」と呼びます。

ケント
名前は「特別」と付いているので、良いイメージですが実際は最悪の分配金です。

ケント
なぜなら、特別分配金の分だけ、元本が減るからです。

ケント

知りたい子
これって、自分が払ったお金から分配金が払われているだけなんじゃ……。
そうです、自分で払ったお金を自分で受け取っているだけです。
しかも、手数料はしっかり抜かれます。
しかも、手数料はしっかり抜かれます。

ケント
儲かっていないのにお金を払い続けるということは、資産を切り崩すということです。

ケント
1円も儲かっていないのに、社員に給料を払い続けたらどうなると思いますか?

ケント

知りたい子
倒産?
そうです。特別分配金を払い続ければいつかは基準価額がゼロになります。

ケント
そうなれば、あなたが購入した投資信託の価値もゼロになります。
つまり、投資信託を買った分だけお金を減らしただけになるのです。
つまり、投資信託を買った分だけお金を減らしただけになるのです。

ケント

知りたい子
え、やばいじゃん……
実際に人気ランキング上位の毎月分配型投資信託の基準価額の推移はこんな感じです。

ケント
マイナス75%以上です。

ケント
100万円この商品を買っていたら、元本は25万以下になってますね。

ケント

知りたい子
こんなの詐欺じゃん!
もちろん合法的な商品ですが、詐欺と言われてもおかしくないぐらいの粗悪な商品ですね。

ケント
これでもまだ、毎月分配型の投資信託を買いたいですか?

ケント

知りたい子
……買うわないわよ(´・ω・`)ショボーン
おすすめの投資信託の選び方

知りたい子
毎月分配型の投資信託がダメなのはわかったけど、
じゃあどんな投資信託なら大丈夫なの?
じゃあどんな投資信託なら大丈夫なの?
「コレが正解!」といった商品はありません。人によって取れるリスクの大きさも違いますからね。

ケント
でも、誰にでも共通するポイントは存在します。

ケント

知りたい子
それは何?
手数料の安いインデックスファンドに投資することです。

ケント

知りたい子
手数料はわかるけど、インデックスファンド?
インデックスファンドとは、特定の指数に連動するように運用するファンドのことです。

ケント
インデックスファンドを選ぶ

知りたい子
指数?
「日経平均株価」や「TOPIX」といった言葉を1度は聞いたことがありますよね?

ケント

知りたい子
ニュースとかで行ってるやつね。
- 日経平均株価:東証1部上場企業の中から225社を選び、その株価の平均値
- TOPIX(東証株価指数):1968年1月4日に東京証券取引所で記録された「時価総額8兆6,020億5,695万1,154円」を基準指数「100」として、その比で表される指数
指数に関しては詳しく計算しようとすると難しいので、「対応している株の平均」だと思っていればOKです。

ケント
日経平均株価だったら、日本の上場企業の平均だと思えば大丈夫です。

ケント

知りたい子
その指数に連動して値段が動くのがインデックスファンドなのね。
そうです。ファンドは大きく分けて「インデックスファンド」と「アクティブファンド」の2つに分けられます。

ケント
- インデックスファンド:特定の指数に連動するように運用するファンド
- アクティブファンド:投資のプロが、株の値動きを見て儲かるように売買するファンド

知りたい子
投資のプロが運用する「アクティブファンド」の方が良さそうに思えるんだけど……
投資のプロと聞くと、さぞ儲かりそうなイメージですが実際はそうではありません。

ケント
「アクティブファンド」が「インデックスファンド」に勝つ確率は何%だと思いますか?

ケント

知りたい子
そりゃプロなんだから、80%は勝つでしょ。
20%以下です。

ケント

知りたい子
え、逆じゃないの?
インデックスファンドが勝つ確率が80%以上です。

ケント
それくらいプロの投資家でも、市場平均に勝つことは難しいということです。

ケント

知りたい子
でも、20%のアクティブファンドを選べばいいだけでしょ!
あなたが勝つファンドを選び続けられれば、その考えでもOKです。

ケント
でも、それはあなたがプロの投資家よりも優秀だった場合のみに成り立つ話です。

ケント
もし、勝つファンドを選び続けられるなら、
投資信託なんて買わずに自分で株取引をした方が儲かるのではありませんか?
投資信託なんて買わずに自分で株取引をした方が儲かるのではありませんか?

ケント

知りたい子
うっ……
投資の神様ウォーレン・バフェット氏も「資産の90%を超低コストのS&P500(アメリカの主要指数)のインデックスファンドに投資しなさい。」と言っています。

ケント
もちろん最終的に選ぶのはあなた自身です。

ケント
インデックスファンドに勝てるアクティブファンドを選べる自信があるのであれば、それもアリだと思います。

ケント
手数料の安い商品を選ぶ
アクティブファンドがインデックスファンドに勝てない理由の1つが、手数料の高さです。

ケント

知りたい子
アクティブファンドの方が高いの?
アクティブファンドは資産を運用するのに、人件費や購入手数料などの費用が必要になるので、
インデックスファンドよりも基本的に手数料が高くなります。
インデックスファンドよりも基本的に手数料が高くなります。

ケント
有名なファンドの運用管理費用(信託報酬)の差は下記の通りです。

ケント
信託報酬
- 【インデックス】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):年率0.0968%
- 【アクティブ】ニッセイ日本株ファンド/ニッセイ:年率1.1%

知りたい子
あんまり変わらないわね、1%しか違わないじゃない。
1%の差はメチャクチャ大きいですよ。

ケント
- 毎月5万円積立、年利3%、信託報酬0.1% ⇨(30年後)⇨ 2860万円
- 毎月5万円積立、年利2%、信託報酬1.1% ⇨(30年後)⇨ 2420万円
同じ年利で運用できたとしても、30年で440万円も資産が減ることになります。

ケント

知りたい子
こんなに変わるんだ。
しかも、インデックスファンドの方が儲かる確率は高いので、実際の差はもっと大きくなります。

ケント

知りたい子
アクティブファンドに投資する意味って、無いのね。
手数料の安いインデックスファンドを選ぶことが、投資信託での資産形成では大切です。

ケント
毎月分配型の投資信託のまとめ
最後に、記事の内容を振り返ってみましょう。

ケント

知りたい子
は~い
記事の内容まとめ
- 毎月分配型の投資信託は買うべきではない
- 利益がでなかった場合の分配金は、元本から支払われる
- 年々元本(基準価額)が減少していく
- 投資信託を買うならインデックスファンドを選ぶ
- 手数料の安いファンドを選ぶ

知りたい子
こんな感じね!
ありがとうございます。

ケント
投資信託で資産形成をするということは、かなりの金額を投資信託に投資するということになります。

ケント
知らないと数百万~数千万単位で損をすることになります。

ケント
そうならないために、最低限の知識を身に着けてから投資は始めましょう。

ケント
このブログでは、これからも大人にとって必要な知識を中心に記事を更新していきます。
できるだけ、わかりやすく解説してきますので、またご覧になってくれると嬉しく思います。
ツイッターもやっています。
お気軽にフォロー、質問などお待ちしております。
Twitter