お金

【失敗しない方法】投資信託はどこで買う?|ネット証券がおすする3つの理由

投資信託はどこで買う?

 

知りたい子
投資信託って、どこで買えばいいんだろう?
ネット証券がおすすめですね。
ケント
知りたい子
ネット証券?銀行とかじゃなくて?
銀行とネット証券を比べたら、ネット証券の圧勝です。
これから投資信託を始める人は絶対にネット証券で買うべきです!
ケント

 

この記事を読むとわかること

  • 投資信託を買うのはネット証券が良い理由
  • おすすめのネット証券
  • 銀行で投資信託を買ってはいけない理由

 

投資信託に興味がある人にとっては、必ず役立つ内容になっていると思います。
3分前後で読める内容になっているので、「投資信託で失敗したくない」という方は、ぜひ最後までご覧になってください。
ケント

 

 

 

 

 

投資信託はどこで買うのが良いのか?|ネット証券がおすする3つの理由

questions

 

 

ネット証券がおすすめな理由

 

知りたい子
ネット証券がおすすめな理由って、何なの?
ネット証券をおすすめする理由は以下の通りです。
ケント

 

  • 無料で証券口座を開設できる
  • 手数料が安い
  • スマホで簡単に購入することができる
  • いつでも自分の資産状況を確認することができる

 

無料で開設できて、スマホで手続きを完了できる。
そして、いつでも資産を確認できるとメリットだらけの証券口座がネット証券です。

 

わざわざ銀行で証券講座を開設しようと思ったら、手続きが面倒で時間もかかります。
ネットであればスマホさえあればOKなので、楽さが全然違います。

 

ネット証券と言っても、色々なネット証券があります。
有名なところだと、「楽天証券」「SBI証券」「マネックス証券」などがあります。

 

知りたい子
その中だとどこが1番良いの?
個人的には楽天証券をおすすめしています。
私も楽天証券を使って資産運用をしています。
ケント

 

 

楽天証券が初心者におすすめな理由

 

楽天証券には以下のようなメリットがあり、初心者でも安心して使うことができます。

 

  • 投資信託の取り扱い数が多い
  • 各種手数料が最安値
  • 楽天ポイントを使って投資信託を買える
  • ページが見やすい
  • 証券口座開設が簡単

 

実際に私も楽天証券を使って、投資信託を購入しています。

 

投資信託の取り扱い数も多く、手数料も安く無駄なお金を払わなくて済むのでとても気に入っています。

 

また、投資初心者に優しい機能が充実しており、楽天ポイントで投資できたり、月々100円から積立投資できる機能も備わっています。
楽天で買い物をしたことがある人なら、楽天会員のIDを持っていると思うので、口座開設も簡単です。

 

楽天ポイントでも、投資信託を買うことができるので、投資に対して不安を感じている人は、まず楽天ポイントを使って投資の感覚を勉強することから初めてはいかがでしょうか?
月々100円からの積立もでき、投資初心者には最適なネット証券だと思います。

 

  • 失敗しないように低額から投資を始めたい
  • お金に余裕もある豊かな老後を過ごしたい
  • 株や投資に興味はあるけど、面倒臭い手続きはしたくない
  • 自分が働かなくても、お金が働いてくれる感覚を実感したい
  • ちょっとだけ投資に興味がある

 

こんな人はぜひ、楽天証券を活用してみてください。
実際に私も利用していて、自信を持っておすすめできるネット証券です。

 

楽天証券とは反対に絶対におすすめできないのが、銀行で投資信託を買うことです。
次は、その理由を解説していきます。

 

 

銀行で投資信託を買ってはいけない3つの理由|失敗の原因

STOP_WALL

 

知りたい子
銀行って安心なイメージがあるんだけど、何で投資信託を銀行で買うのはダメなの?
たしかに普通にお金を貯金する場所としての銀行に悪いイメージを持っている人は少ないと思います。
ですが、投資なら話は別です。
ケント
銀行を通して、投資信託などの投資商品を買うことは投資失敗の確率を跳ね上げます。
理由としては以下の3つです。
ケント

 

  • 購入時に高い手数料を取られる
  • 高い信託報酬を取られる商品を進められる
  • 実際は増えない投資信託を買わされる(毎月分配型など)

 

実際に、2018年の朝日新聞デジタルの記事によると、銀行で投資信託を購入した46%の人が損をしているということもわかっています。
2018年頃は株価の調子もよく、まともな投資信託を購入していれば増える可能性が高い時期でした。
にも関わらず、半分の人が損をしていることを考えると、銀行で売られている投資信託がいかに悪い商品かがわかります。

 

銀行で売られている投資信託の特徴が、購入時の手数料が高いことと、信託報酬が高いことです。

 

購入手数料と信託報酬

 

銀行で売られている投資信託の購入手数料と信託報酬は非常に高く設定されています。
購入時の手数料が3%前後、信託報酬も3%前後のものをおすすめされると思います。

 

この時点で投資の失敗が確定しているようなものです。

 

なぜなら、投資信託の一般的な期待リターンは5%前後とされているからです。
購入時に3%、信託報酬として毎年3%も引かれたら、運良く資産が増えたとしても、ほとんど手数料と信託報酬で持っていかれて、あなたには残りません。

 

ネット証券であれば、購入手数料が無料、信託報酬が0.1%程度の投資信託も複数存在します。
それならわざわざ時間を使って、銀行に行く必要がありますか?

 

自分から損をしに行っているようなものです。

 

高い購入手数料と信託報酬の投資信託には注意しましょう。

 

 

毎月分配型投資信託は絶対に買ってはいけない

 

銀行で投資信託の話をしたら、おすすめされる可能性が高いのが「毎月分配型投資信託」です。

 

毎月分配型投資信託を買うのは絶対にやめましょう。
あなたの資産が減っていく可能性が高いです。

 

知りたい子
毎月お金がもらえるならお得なんじゃないの?
全然お得じゃありません。むしろ毎月お金が振り込まれるせいで資産が減ります。
ケント

 

長期的に見て、毎月分配型投資信託は損をするような仕組みになっています。
そして、購入手数料も高く、信託報酬も高いです。

 

毎月分配型投資信託に少しでも興味を持っている方は、下の関連記事をご覧になってください。
わかりやすく毎月分配型投資信託の実態について解説しています。

 

この記事を読めば、毎月分配型投資信託を買う気はなくなるはずです。

 

関連記事
毎月分配型の投資信託の罠
【失敗しない投資】毎月分配型の投資信託がおすすめできない理由

続きを見る

 

 

投資信託を買う場所まとめ

 

記事の内容まとめ

  • 投資信託はネット証券で買う
  • おすすめのネット証券は「楽天証券」
  • 銀行で投資信託を買うのはダメ

 

投資信託の購入は、とても大きなお金を動かすことになります。
失敗しないためにも、購入する場所はとても重要になってきます。

 

現代の最適解はネット証券です。

 

ぜひ、ネット証券を通して投資信託をスタートさせてみてください。
あなたの資産形成の成功が1歩近づくと思います。

 

 

ツイッターもやっています。
お気軽にフォロー、リプお待ちしております。
Twitter

 

-お金