


この記事を読むとわかること
- おすすめの投資信託
- なぜ、紹介している投資信託がおすすめなのか?
- 自分で投資信託を選ぶときのチェックポイント
実際の商品データの画像を使用して、わかりやすく解説しています。
これから投資信託を初めたいという方は、ぜひ最後までご覧になってください。
もくじ
【2020年番】おすすめの投資信託
いきなり結論から言うと
eMAXIS Slimシリーズを買いましょう!
以上です。
これだけ言われても意味がわかりませんよね(笑)。
安心してください。
順番に解説していきます。
eMAXIS Slimシリーズとは
eMAXIS Slimシリーズは三菱UFJ国際投信株式会社が運用している投資信託のことです。
なぜ、eMAXIS Slimシリーズをおすすめしているのか?
それは、とにかく信託報酬が安いからです。
信託報酬は、資産を変わりに運用してもらうための手数料のようなものです。
信託報酬が安ければ安いほど、資産運用で増えたお金がそのままあなたのお金になります。
投資信託の世界では、信託報酬が安いインデックスファンドを選ぶのが正解の1つとされています。
一般的な投資信託の信託報酬が1%~3%の商品が多いのに対して、eMAXIS Slimシリーズの信託報酬は以下の通りです。
さらに、嬉しいことにeMAXIS Slimシリーズは「業界最低水準の運用コストを目指す」として、日々信託報酬の引き下げを行ってくれています。
下の画像は、eMAXIS Slimシリーズの信託報酬の引き下げ実績をイメージ図化したものです。
パーセントとしては少しずつかもしれませんが、何十年と長期で運用していくとこの差が将来的に大きな差になります。
こういった、企業努力として信託報酬の引き下げを行ってくれる点は、投資信託で資産運用を行っている人々に大きく評価されています。
実際に、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」では、eMAXIS Slimシリーズが上位を独占しています。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは、日々ブログで投資信託について情報発信をしているブロガーの投票によって、
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされずに、本当に良い投資信託を選ぼう、という考えの元に始まった企画です。
投資信託商品には、ボッタクリに近いようなゴミ商品も多数存在します。
投資信託に投資している約半数の人が、損をしているという調査結果も報告されています。
実際には増えない商品でも、言葉巧みにあなたに買わせようと、耳ざわりの良い言葉を並べてきます。
- 毎月お金が振り込まれる
- 投資のプロが運用しているから、大きなリターンが期待できる
- 元本保証
これらの言葉は、あなたを騙そうとする危険ワードです。
こういった危険な商品から身を守るためにも、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」は役立ってくれます。
気になる方は、ぜひ確認してみてください。
eMAXIS Slimシリーズの中でもおすすめな投資信託



※絶対に得をする商品という訳ではありません。投資は自己責任なので参考程度にとどめてください。
1位:eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

S&P500は、スタンダード&プアーズが発表しているアメリカの株価指数です。
アメリカに上場している株の中から、一定の基準を満たしているものを500社選び、それを元に算出される指数のことです。
優秀な株価指数として有名で、「投資の神様」ウォーレン・バフェットも遺産は
「現金の10%を短期国債に、90%を低コストのS&P500インデックスファンドに投資する」
と話しているほどです。
実際に、S&P500のチャートを見てみると、リーマンショックやコロナショックを除くと、右肩上がりに成長し続けていることがわかります。
S&P500には、企業業績が悪くなった企業を排除し、業績の良い企業を組み入れるシステムがあります。
「昔は良かったけど、今は全然ダメだ」みたいな企業が含まれていないことも、右肩上がりに指数が成長しているポイントだと言えます。
最近では、電気自動車で注目されている「テスラ・モーターズ」がS&P500に組み入れられるかが話題になっていました。
これまで世界をリードしてきたアメリカの大企業が、これからも世界をリードし続けてくれると考えている人には、最適な商品と言えるでしょう。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の基準価額推移を見ても、コロナショックによって一時的には暴落していますが、その後回復しています。
非常に底堅い商品だと思うので、1位として紹介させていただきました。
もちろん私も積立投資しています。
こんな人におすすめ
- 世界を引っ張るアメリカの大企業に投資したい
- アメリカの成長に期待している
2位:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

全世界株式の名前の通り、全世界に丸ごと投資する商品です。
投資先は、世界49カ国に上場している約3000の銘柄です。
全世界に投資できるということは、世界中の成長を取り込むことができるということです。
人類は、長い期間で見ると着実に成長してきました。
そのことは、数字でも証明されていて、ベストセラー「ファクトフルネス」でも主題となっています。
世界恐慌やリーマンショック、最近では新型コロナウイルスなど様々な問題が起こってきましたが、人類はそれらを乗り越えて成長し続けています。
それら人類の成長を株価という形で織り込んで、形にしたものがeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)です。
これからも人類は衰退し続けていくと思っている人にはおすすめできませんが、これからも人類は成長し続けると考えている人には自信を持っておすすめできる商品になっています。
こんな人におすすめ
- 世界全体の成長に期待している
- 世界全体に投資して、リスクを分散したい
3位:eMAXIS Slim新興国株式インデックス

一昔投資家の間でブームになった新興国投資。
今では人気はありませんが、だからこそ今のうちから買っておくもの手だと思います。
新興国とは……急速な発展を遂げる可能性のある国の総称(中国、ブラジル、ロシアなど)
eMAXIS Slim新興国株式インデックスは、そんな新興国に投資するインデックスファンドで、投資対象となっている国は26カ国です。
ここ10年は、アメリカ経済の成長が顕著で、反対に新興国の成長が鈍化していました。
これは裏を返せば、これから新興国の株が成長する可能性を残しているということです。
みんなが買って値段が上がった後に買ってもお得感はありませんが、値段が上る前に買っておくことで大きなリターンを期待することができます。
これから先、新興国が大きく成長し、株価も同時に上がってくると考える人には、おすすめの商品だと思います。
私は、S&P500よりは比率は少ないですが、この商品を購入しています。
こんな人におすすめ
- これから伸びている国に期待したい
- 多少のリスクを背負ってでも、大きなリターンを求めたい
失敗しない投資信託の選びの注意点
おすすめの投資信託を紹介してきましたが、最終的には自分で選べるようになりたいですよね?
もしかしたら来年、eMAXIS Slimシリーズよりも素晴らしい投資信託が登場するかもしれません。
そんなこときに、自分で商品を選ぶ力がないと結果的に損をしてしまいます。
最低限守っていただきたいポイントは以下の通りです。
- 新しい商品にはすぐに飛びつかない
- 毎月分配型投資信託には手を出さない
- 信託報酬の安いインデックスファンドを選ぶ
- 投資先や連動する指数を確認する
- 運用会社を確認する

新しい商品にはすぐに飛びつかない
どれだけ素晴らしく思える投資信託でも、すぐには買わないことをおすすめします。
投資信託の成功を分けるのは、資金力です。
どれだけ素晴らしい商品でも、お金が集まらなければ上手く運用することはできません。
最初に買うのは、資金力のあるお金持ちに任せて、私達一般人は、軌道に乗ってきてから購入しましょう。
毎月分配型投資信託には手を出さない
このブログでは何度か言及していますが、毎月分配型投資信託は絶対に買わないでください。
一見お得に見えて、実はただの欠陥商品です!
毎月お金が振り込まれる変わりに、あなたの預けたお金はどんどん目減りしていきます。
毎月分配型投資信託を買うぐらいなら、投資しないほうがマシです。
信託報酬の安いインデックスファンドを選ぶ
eMAXIS Slimシリーズをおすすめしている理由のときも説明しましたが、信託報酬はできるだけ安い商品を購入しましょう。
長い運用期間の中で、利益がでない年もかならず存在します。
そんなときに、高い信託報酬まで払ってしまうと、せっかく資産運用しているのに資産が減ってしまうなんてことになります。
インデックスファンドであれば、信託報酬0.2%以下の商品を選びましょう。
投資先や連動する指数を確認する
購入するファンドが連動する指数は、キチンとチェックしましょう。
指数に連動するインデックスファンドに投資するときに、1番大切なことが「どんな指数に連動するか」です。
せっかくのインデックスファンドも、連動する指数がダメダメなら、運用結果もダメダメです。
投資をする前に、絶対に自分で対象の指数について調べてみてください。
ネットで検索すれば基本的な情報はゲットできます。
運用会社を確認する
運用会社は有名な大手の会社のものにしてください。
資産運用の世界では、資金力が物を言います。
一般的に資金力が大きければ大きいほど、信託報酬等の手数料を引き下げることができるとされています。
奇をてらって、名前も聞いたことのないようなファンドに投資する必要はありません。
大切な資金を預けるファンドは、大手の有名ファンドにしましょう。
ツイッターもやっています。
お気軽にフォロー、リプお待ちしております。
Twitter