趣味

【休日の過ごし方】自宅ですぐに始められる、暇つぶし5選

暇だにゃ~

 

ケント
最近の休日、暇じゃありませんか?

 

コロナの影響が長引く中で、生活パターンも変わってきました。

 

今までのように、友達と遊びに行ったり、飲みに行ったりするのも難しくなりました。
休日、自宅で過ごす時間が長くなった人が多いのではないでしょうか?

 

暇だからテレビを点けてみても、面白い番組はやってないし。
だからといって、外には遊びに行けない。

 

せっかくの休日なのに、ダラダラと過ごしてしまって、気がついたら月曜日。
そんな休日を過ごしていませんか?

 

せっかくの休日、できることなら楽しく過ごしたいですよね?

 

この記事では、そんなあなたのお悩みを解決する内容になっています。

 

この記事を読むとわかること

  • すぐに始められる暇つぶし
  • コロナ長期化に備えて、趣味を持っておこう
  • 誰でもできる、自分に合った趣味の見つけ方

 

ケント
ステマなしで、実際に私がしていることだけを紹介します!
ぜひ、最後までご覧になってください

 

 

 

おすすめの休日の過ごし方5選

5つの星

 

YouTube

 

ケント
YouTube見てみませんか?

 

無料で大量の動画を見れるYouTubeは、休日の暇つぶしに最高です。

 

  • 見切れない程の、動画がアップロードされ続けている
  • ジャンルが幅広い
  • 好きな時に、好きなだけ見れる

 

YouTubeには毎日大量の毎分500時間分もの動画がアップロードされているので、どんなに暇でも全てを見ることはできません。

 

その気になれば、朝から晩まで見つけることも、可能です。
私も、好みの動画が見つかれば、何時間も時間を忘れて見続けることもしばしばあります。

 

そして、どんな人でも好きな動画が見つかるのも、YouTubeの魅力です。
なぜなら、YouTubeに公開されている動画のジャンルが、本当に幅広いからです。

 

ジャンル一例

  • お笑い
  • スポーツ
  • ビジネス
  • 音楽
  • 投資
  • エクササイズ
  • などなど

 

どうですか?
少しでも興味があるものが、1つはあったのではないでしょうか?

 

さらに、YouTubeならテレビとは比べもにならないぐらいに、自由に楽しむことができます。
なぜなた、テレビと違って、あなたの好きな時間に好きなだけ動画を見ることができるからです。

 

テレビだと見たい番組が、忙しい時間や眠っている時間に放送されていたとしたら見れませんよね?
録画することも出来ますが、それもなんだかめんどくさいです。

 

ですが、YouTubeなら、さっきアップロードされた動画も、1年前にアップロードされた動画も、同じように見ることができます。
「予約し忘れたからもう見れない!」なんて心配もありません。

 

これだけメリットがあって「無料」

 

YouTubeぜひ使ってみてください。

 

 

動画配信サービス

 

ケント
動画配信サービス使っていますか?

 

動画配信サービスはNetflixやHuluのように、月々に一定金額を払えば、動画が見放題になるサービスのことです。

 

もし、あなたが「映画」や「ドラマ」、「アニメ」が好きな方なら、使ってみて損はしないと思います。

 

動画配信サービスは色々な種類がありますが、おすすめなのが、Amazonプライムビデオです。
他のサービスよりも料金が安く、動画だけでなくAmazonの他のシステムも利用できるので便利です。

 

主な動画配信サービスの料金

  • Netflix:月額1320円
  • Hulu:月額1026円
  • Amazonプライムビデオ:月額500円

 

「Amazonプライムビデオ」なら、1万以上の作品が見放題で、有名な映画や海外ドラマ、アニメを見ることができます。
人気の海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のシーズン1~7
アニメなら「鬼滅の刃」も全話見ることができます。

 

周りの友達が「鬼滅の刃」の話してるけど、「実は俺、見てないんだよな〜」という人には朗報ですね。
イッキに全話見て、話に加わることができるようになります。

 

Amazonプライム会員は、月額500円、もしくは年会費4900円で入ることができます。
しかも、始めは1ヶ月の「無料体験期間」もあるので、安心して試すことができます。

 

月額500円なら、月に1回ランチを定食から牛丼に変えるだけで払える金額です。
たったそれだけで、1万以上の作品が見れるなら、かなりお得じゃありませんか?

 

気になる方は、「Amazonプライムビデオ」をチェックしてみてください。

 

 

ゲーム

 

ケント
時間があるなら、ゲーム初めてみませんか?

 

ゲーム先進国日本に生まれたのに、ゲームをしないなんてもったいないです。
ゲームソフト1本で、数十〜数百時間遊べるので、趣味としてのコスパもかなり良いです。

 

普段、ゲームをしない人にいきなり「ゲームしようぜ!」と言っても抵抗ありますよね。

 

あまりゲームしたことないし、今さら始めても遅いんじゃないかな〜

操作とか難しそう

 

こんな風に思っている人も多いのではないでしょうか?

 

ですが、安心してください。
そんな人でも心配は無用です。

 

なんと我らが日本には、「森浜子さん」という90歳のゲーム配信者もいらっしゃいます。

 

90歳ですよ!?
おそらくこの記事を読んでいるあなたより、断然年上だと思います。

 

森浜子さんは、50代からゲームを始められたそうです。
50歳を超えても、新しいことにチャレンジするモチベーションを持たれていることには尊敬しかありませんね。

 

このように、ゲームを始めるのに年齢は関係ありません。

 

 

漫画

 

ケント
まだ鬼滅の刃読んでない方は、これを機会に読んでみては?

 

気軽に漫画が読めるようになった、今だからこそ漫画を読んでみるのはアリだと思います。

 

一昔前なら、漫画を読もうと思ったら、本屋まで出かけなければいけませんでしたが、今なら自宅からネットショピングで簡単に漫画を買うことができます。

 

 

 

さらに、電子書籍なら購入した瞬間から読むことが出来ます。
さらにさらに、漫画アプリを使えば、大量の漫画を無料で読むこともできます。

 

今まであまり漫画を読んでこなかった方は、家にいる時間が長くなった今だからこそ、漫画を読み始めてはいかがでしょうか?

 

ケント
ちなみに、私のオススメの漫画は「ARIA」です

 

読んだことがない人は、ぜひ1度読んでみてください。
ARIAの魅力について、語りだすと長くなるので、ここでは語りませんが人生の癒しになること間違いなしです。

 

 

筋トレ

 

ケント
時間が余っているなら、自宅で筋トレ初めてみませんか?

 

家で過ごす時間が長くなって、運動不足を感じている人も多いと思います。
運動不足を解消しようと思っても、外でランニングするのは面倒だし、ジムに通うのもハードルが高いですよね。

 

それを解決するのが「筋トレ」です。

 

筋トレなら自宅で簡単に始めることができます。
横になれるスペースさえあればOK。
あとは自分の体ひとつで、筋トレはできます。

 

次に友達と会った時に
「あれ? なんか体型変わった?」
とか言われたら嬉しくないですか?

 

コロナの影響で、自宅で筋トレする人が増えているみたいなので、このブームに一緒に乗ってみませんか?

 

筋トレのメリットについては、別記事で詳しく解説しています。
少しでも筋トレに興味があれば、そちらも呼んでくれると嬉しいです。
初心者向けの筋トレの始め方も紹介しています。

 

筋トレ
ダイエットと筋トレ
【ダイエットと筋トレ】理想的な体型になるために筋トレしよう【3つの理由】

続きを見る

 

コロナ時代に趣味が必要な理由

アフターコロナ

 

コロナ時代において、趣味を持っておくことは、今まで以上に大切になってくると私は考えています。

 

趣味が大切になる理由

  • 新型コロナウイルス(COVID-19)の長期化
  • 外出機会の減少
  • 人と直接会ってコミュニケーションすることが難しくなる
  • 自宅にいる時間が長くなる
  • 趣味の多様化

 

今までは、特別に好きと言える趣味がなくても、何となく友達と遊んばりすれば楽しい休日を過ごすことができました。
ですが、新型コロナウイルスの影響が長期化する可能性が高く、いつ以前のように遊べるようになるのかわかりません。
下手したら、今の状況が1年以上続くかもしれません。

 

そんな時に、自宅でひとりで楽しめる趣味を持っておくことは大切ではないでしょうか。

 

平日仕事でクタクタになり、いざ待ちに待った休日になってもやることがなくて暇。
そんなのなんだか悲しいじゃないですか。

 

どんな人でも少しぐらいは、ストレスが溜まっています。
コロナの影響で、今まで以上にストレスが溜まっている人も少なくありません。

 

そんなときに、趣味でストレス発散できるかできないかの差は多いです。
平日に溜まったストレスを、休日に趣味を通じて上手く解消してあげることが、これから時代は大切になってくると私は思います。

 

疑問を持つ人
そんなに簡単に趣味なんて見つからないんじゃないの?

 

こういった疑問を持たれた方も多いと思います。
実際、自分に合った趣味を見つけることは、思っているよりも難しいです。

 

テレビで見たときは面白そうだったけど、実際にやってみたらそんなに面白くなかった。
そんな経験をしたこともあると思います。

 

では、どうやったら自分に合った趣味を見つけることができるのか?

 

その方法についてお話していきます。

 

 

【暇はチャンス!】誰でも自分に合った趣味を見つけられる方法

チャンス

 

ケント
数で勝負するのが一番の近道です

 

趣味を見つける方法はいろいろありますが、とにかく色々とやってみることが一番です。

 

疑問を持つ人
自分にはどんな趣味が合ってるのかな~?

 

こういう感じで考える気持ちはわかります。
やってみて合わなかったらガッカリしますからね。

 

しかし、それでもやってみないとわからないことが多いのも事実です。

 

例えば、趣味としてギターを始めるとしましょう。

 

ギターを買うまではワクワクしていたのに、実際に練習し始めたら思ってたのと違うと感じるかもしれません。
せっかく買ったのにイメージと違うと

 

ギターなんて買わなきゃ良かった

 

そう思うかもしれませんが、収穫はあります。
少なくとも、ギターは自分には合わなかったことを知ることができただけでも収穫です。

 

こうやって、何回も試していくうちに、そのうちどんな趣味が自分に合っているのかわかるようになってきます。

 

自転車の乗り方も、何回も失敗して転びながら、乗り方を覚えていきますよね?
趣味探しだって同じです。
いきなり自転車に乗れないように、いきなり自分に合った趣味を見つけるのは難しいです。

 

なので、色々なことを試してみることが、趣味探しの一番良い方法です。

 

幸いこの記事を読んでいるあなたは休日に少しでも「暇」を感じていると思います。
暇だと思っているということは、何かを試しにやってみる時間があるということです。

 

それはかなりラッキーなことです。
時間があるということは、趣味を見つける時間があるということです。

 

もし、自分に合った趣味を見つけるより具体的な方法が知りたい場合は、下記の記事をご覧になってください。
趣味の見つけ方について、より詳しく解説しているので、趣味探しの参考になると思います。

 

趣味探し
趣味がない人必見
【趣味がない人必見】誰でも自分にあった趣味を見つけられる簡単な方法

続きを見る

 

ツイッターもやっています。
お気軽にフォロー、リプお待ちしております。
Twitter

-趣味