
何か新しい趣味初めてみようかな~
コロナの影響で生活パターンが変わった今こそ、新しい趣味を初めてみませんか?
時間が余っていると感じているのなら、趣味を作りましょう!
趣味は人生を豊かにします。
私は、家族や友達と同じくらいに趣味が大切だと思っています。
夢中になれる趣味があるのとないのとでは、人生の満足度が変わってきます。
家に帰れば、大好きな趣味ができると思うと、1日頑張れます!
この記事を読むとわかること
- 自粛中でも初められる趣味
- それぞれの趣味の魅力
- それぞれの趣味の初め方
新しい趣味を見つけるために大切なことは、たった1つだけです。
ちょっとでも興味があったら、やってみる!
ただこれだけです。
先入観や偏見で、何も初められない人を山程見てきましかがもったいないです。
全然アニメに興味がなかった人が、1つのアニメがキッカケで、アニメ好きになったこともあります。
何がキッカケでハマるのかは誰でにもわからないので、頭で考えるよりも先に行動しましょう。
そうすることで自分に合った趣味を見るけることができます。
私の場合は、趣味が多くなりすぎて時間が全然足りません(笑)。

あなたの趣味探しのヒントになってくれれば嬉しいです。
もくじ
アニメ|どんな人にも1つはハマる作品がある

アニメ=子供やオタクが見るもの
そう思っていませんか?
もし、そう思って今までアニメを全然見てきていないなら人生損してます。
アニメを見ることで、得られるものはたくさんあります。
- 純粋に面白い
- 人生観をアップデートできる
- 友達ができる
- 新しい趣味のキッカケになる
楽しみながら人生観をアップデート
私自身、子供の頃から合わせれば数百作品以上のアニメを見てきました。
そして、それらの作品を通して「人生観」つまり、「どういった人生なら満足できるのか?」を学んできました。
別にこれらはアニメに限った話ではありません。
ドラマでも、映画でも、小説でも、どんなものだってハマれば人生観に影響します。
私の場合は、特にアニメの影響が大きかったのでアニメをおすすめしています。
アニメだって、本気で観れば色々学べます。
私は
CLANNADを観て、「家族愛」について学び、
リトルバスターズを観て、「友情」について学びました。
新しい趣味のキッカケになる
アニメを通して、さらに別の趣味に巡り合うこともあります。
- 野球アニメを観て、プロ野球に興味を持った人
- 料理アニメを観て、料理を初めた持った人
- 音楽アニメを観て、楽器を習い初めた人
- 登山アニメを観て、登山好きになった人
- キャンプアニメを観て、キャンプを始めた人 ←私です
私の周りだけでも、これ以上にアニメがキッカケで別の趣味を見つけた人が大勢います。
私の場合は、
ゆるキャンを観て、キャンプに興味を持ち始め
ARIAの影響で、大学の卒業旅行はヴェネツィアに行って、海外旅行好きになりました。
まだ、「これが好き!」と言える趣味がないのなら、とりあえずアニメを観まくって趣味を探すのもアリだと思っています。
アニメをまとめて観る方法
アニメをまとめて観るなら「Amazonプライムビデオ」がおすすめです。
Amazonプライムビデオをおすすめする理由は5つあります。
- 料金が安い
- 作品が豊富
- パソコンとスマホの両方で観れる
- Aamazonでの買い物が便利になる
- 無料お試し期間がある
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員になれば利用できるサービスです。
お急ぎ便が無料で選べるようになったり、会員限定セールに参加できたりするサービスです。
全世界で1億人以上の人が利用している、超巨大サービスです。
そして、Amazonプライムビデオは他の動画配信サービスと比較して、かなり安く利用することができます。
他の有名なサービスとの料金比較はこんな感じです。
主な動画配信サービスの料金
- Netflix:月額1320円
- Hulu:月額1026円
- Amazonプライムビデオ:月額500円
Amazonプライムビデオが圧倒的に安い値段で利用できることがわかります。
しかも30日間の無料お試し期間があります。
30日使ってみて、自分に合わなければ解約してしまえばOKです。
簡単に解約できるようになっているので、安心してください。
Aamazonプライム会員になれば、普段の買い物も便利になるので、入っておいて損はしないと思います。
私は食材以外はほとんどネットショッピングで買っているので、「お急ぎ便」と「配達日時指定」を使いまくっています。
私はAamazonプライム会員になって5年以上経っていますが、不満に思ったことは1度もありません。
それだけ充実しているので、あなたがまだ利用していないならもったいないです。
これを機会に、ぜひ入会してみてください。
大人気作品「鬼滅の刃」も全話観れます!
ぜひ、Amazonプライムビデオに入ってアニメを観まくってください。
こんな人に「アニメ」はおすすめ
- あまりお金をかけずに趣味を見つけたい
ゲーム|極めれば仕事にもなる

今までやったことがなかった人でも、スマホゲームをインストールしている人なら誰でもハマる可能性大です。
スマホゲーム
プレイステーションなどのゲーム機で遊んだことがない人でも、スマホのゲームアプリで遊んだことはありますよね?
スマホゲームを毎日している人なら、絶対にゲーム機を買ってみるべきです!
スマホゲームよりも圧倒的にクオリティの高いゲームで遊ぶことができるので、時間を忘れて遊ぶことができます。
私は10年以上、毎年20本程度のゲームを買っていますが、飽きることがないですね。
毎月新作ゲームが出るのが楽しみです。
ゲームを始めるのに遅いなんてない
小さい頃からあまりゲームしたことないし、今さらできるのかな〜
そんな人でも心配は無用です。
日本には90歳のゲーム配信者もいらっしゃいます。
90歳ですよ!?
おそらくこの記事を読んでいるあなたより、断然年上だと思います。
なので、ゲームを始めるのに年齢は関係ありません。
ゲーム先進国日本に生まれた以上、ゲームをしないなんて損しています。
ゲームソフト1本8000円で、数十〜数百時間遊べるので、趣味としてのコスパもかなり良いです。
Youtubeでゲーム配信を始めれば、ゲームソフトの値段以上に稼げる可能性だってあります。
とりあえず、PS4かSwitchを買うところから初めてみませんか?
(Switchは人気すぎて、現在抽選販売みたいです)
こんな人に「ゲーム」はおすすめ
- 休日が暇
- 月に1万弱ぐらいなら余裕がある
音楽|通勤・通学時間が楽しくなる!

音楽は人生を豊かにします。
なんとなく流行りの曲だけを、流し聴きしていませんか?
それでは、人生損しています。
自分好みの曲を探すことが音楽を趣味にすることの醍醐味の1つです。
自分の好みの音楽を見つけよう

音楽に関しても一緒です。
自分の好みの音楽を探すべきです。
なんとなく流行りの曲だけを聴くには、全身流行りのファストファッションで固めているのと同じです。
(全身ファストファッション悪いという意味ではありません)
それじゃあ、ちょっと個性薄いですよね。
なので、まずは自分好みの音楽ジャンルを探すことから初めましょう。
自分好みの音楽の探し方
まずは「数打ちゃ当たる作戦」でとにかく色々な曲を聴いて見てください。
初めから、色々と考えてもしかたがないので、とにかくいろんなジャンルの曲を聴きまくってください。
ロック・ポップス・メタル・クラシックなんでもOKです。
しばらくすれば、「こんな感じの曲が好きだな〜」と思える瞬間が出てきます。
あとは、その曲と同じジャンルの曲を検索すればOKです。
「洋楽 ロック おすすめ」
「ガールズバンド おすすめ」
同じ趣味の人がネット上には、かならず1人以上いるので、情報は転がっています。
その情報から、さらに好みのジャンルの曲を見つけて聴きまくってみましょう。
音楽に詳しくなってくれば、自然と情報が集まって来るので、マイナーな音楽でも見つけられるようになってきます。
「俺、このバンドがメジャーになる前からファンだったんだぜ」とか言えるようになります(笑)
色々な曲を聴く場合、Youtubeやストリーミングサービスに加入するのも良いですが、コスパで言えば「Amazonプライム会員」です。
アニメの時にも紹介したAmazonプライム会員になると、無料で音楽のストリーミングサービスを利用することができます。
月額500円で趣味を広げられるAmazonプライムは最強です。
自粛が終わったら、ライブに行こう!
好きなアーティストができたら、ぜひライブに行ってみましょう。

自宅では絶対に体感できないような、爆音で音楽を全身で感じることができます。
同じアーティストが好きな仲間と一緒に盛り上がれて、ストレスも吹っ飛びます。
一度体験すれば、ハマること間違いなしです。
ライブで知り合った友達と一緒にライブに参加して、ライブ後に飲む酒は最高です!
現在は、コロナの影響でなかなかライブには参加できませんが、コロナ収束後は絶対にライブに行きたいと思っています。
あなたとライブ会場で会えるのを楽しみにしています。
こんな人に「音楽」はおすすめ
- 通勤・通学の時間が暇
- 周囲の雑音が気になる
オーディオ|音楽好きならこだわって欲しい

家での音楽鑑賞をより楽しむために
音楽が好きで、毎日1時間以上音楽を聴いている。
そんな人には、ぜひオーディオに少しだけこだわって欲しいです。
なぜなら、音楽を聴くのがより楽しくなるからです。
スマホを買ったときについてくるイヤホンで、毎日音楽を聴いていませんか?
たしかにそれでも充分に音楽を楽しむことはできますが、ちょっとだけ高いイヤホンに買い替えて見るだけで、聴こえてくる音が全然変わってきます。
ちょっとだけ高いオーディオ機器を買ってみる
騙されたと思って、少しだけ高いイヤホンやヘッドホンを使ってみてください。
同じ曲でも全然違ったように聴こえるぐらい、聴こえ方が違います。
例えるなら、ガラケーからスマホに買い替えたときぐらいの衝撃があります。
いきなり買うのは良くないので、お近くの家電量販店やオーディオ販売店で視聴してみると良いでしょう。
都市部にお住まいなら、「eイヤホン」に行くのをおすすめします。
専門店なので種類が圧倒的に豊富で、店員さんもオーディオ好きが集まっているので、質問すれば色々とアドバイスしてもらえます。
ついでに私が愛用しているイヤホンも紹介させてください
Ultimate Ears UE5Pro
もう10年近く愛用していますが、飽きないですね~。
数年前に一度壊れてしまったのですが、即日新しく買い直しました(笑)。
それくらい気に入ってるので、視聴できる環境にいる方はぜひ聴いてみてください。
そこそこの高いので、買うのは慎重にお願いします。
こんな人に「オーディオ」はおすすめ
- 凝り性
- 金銭的な余裕がある
漫画|私の人生観を変えた漫画を紹介

漫画から学べることは多い
最近だと「鬼滅の刃」がメガヒットして、話題になりましたよね。
もちろん私も、単行本は全巻買っていますし、ジャンプも購読して最終話まで読みました。
鬼滅の刃キッカケで、漫画を読み始めた人も多いと思います。
それなら、どんどん他の漫画を読んでみて欲しいです。
なぜなら、漫画はシンプルに娯楽としても楽しめるのに加えて、学びにもなるからです。
- スラムダンクを読んで、バスケを初めたり
- ワンピースを読んで、仲間について考えたり
- 鬼滅の刃を読んで、家族愛について考えたり
どんな漫画を読んでも、何か感じるものがあるはずです。
だから、人は漫画を読むのです。
ただ何も考えずに、敵を倒しに行くだけの漫画なんて面白くないですよね?
何かしらの新しい刺激や発見があるから、漫画を読むのは楽しいんです。
私の人生観を変えた漫画

ARIAは水の惑星となった火星に再現された、ネオ・ヴェネツィアを舞台としたヒーリングコミックです。
ザックリいうと、主人公「水無灯里」が、1人前の水先案内人「ウンディーネ」を目指す物語です。
語りだすと止まらないですが、とにかく描かれる人間ドラマや表現が癒やしに満ち溢れています。
あと、アリア社長が可愛すぎます。
描かれるネオ・ヴェネツィアの町並みも素晴らしくて、背景を観ているだけでも満足できます。
私は影響されまくって、大学の卒業旅行にはヴェネツィアに行きました。
そのときの写真がこちらです。
コロナが収まったら、また行きたいと思います。
できることなら、私がお金を払ってでも読んで欲しい作品ではありますが
それはできないので、ぜひお手にとってみてください。
絶対に後悔はしません。
私がお約束します。
こんな人に「漫画」はおすすめ
・まだ「ARIA」を読んだことがない人
ライトノベル|読書が苦手な人でもOK

漫画感覚で読める
ライトノベルは、漫画のような感覚で読める小説で、一般的な小説よりも文字数も少なく表現も優しいものが多いので、読みやすいです。
小さい頃に分厚いハードカバーの本を読もうと思って、途中で読むのがしんどくなって諦めた経験はありませんか?
その事が原因で「自分に読書は向いていない」と思い込んでいる人が多いです。
昔の私もそうでした。
そんな人でも、ライトノベルなら無理することなく、楽しく1冊読み切ることができます。
1冊読み切ることができる成功体験があれば、どんどんと次の本を読めるようになっていきます。
そのうち、ちょっと難し目の真面目な本も読めるようになるでしょう。
ライトノベルはキッカケ作りに最適な趣味と言えます。
国語の偏差値を上げた実体験
私は中学3年生まで、本を読むのがとても苦手で、読書感想文には毎回苦戦していました。
全然本を読んでいなかったので、国語の成績も良くなくなかったです。
作者の気持ちなんてわからないし、漢字も全然読めませんでした。
高校受験も迫っていたので「どにかしないと!」とは思っていたのですが、苦手意識が強くてなかなか改善できなかったです。
そのとき何気なく友人に紹介してもらった1冊のライトノベルがきっかけで、私の苦手意識はなくなりました。

当時の私には衝撃でした。
夢中で読んで、貸してもらった翌日には1冊読み終わっていました。
その後、当時発売されていた最新刊まで全部買ってそれも一気に読み終わりました。
それからは、週1冊以上のペースで読むようになり、それに合わせて国語の成績もグングン伸びていきました。
国語の成績が伸びたおかげで、無事に志望校にも合格することが出来ました。
ライトノベルを読んだからと言って、役立つ知識が得られる訳ではありませんが、読書に対する苦手意識が無くなるだけでも全然違います。
何より面白い作品が多いですから、純粋に趣味として楽しめます。
漫画感覚で楽しみながら、読書への苦手意識を克服できるライトノベル。
あなたも新しい趣味として、始めてみませんか?
ちなみに中学生の私が初めて読んだライトノベルは「灼眼のシャナ」です。
とても面白いので、ぜひ読んでみてください。
こんな人に「ライトノベル」はおすすめ
- 活字が苦・ファンタジーが好き
読書(真面目系)|意外と面白い本がある

読書していると特をする
本なんて読んでも何も変わらないと思っていませんか?
私は本を読むことで、人生が良い影響があることを実感できています。
なぜ、本を読むことで人生に良い影響があるのか?
それは過去の偉人や現代の成功者の考え方を学ぶことができるからです。
考え方を学んだところで、何も変わらない
そう思われているかもしれませんが、本当にそうでしょうか?
考え方がちょっと変わるだけで、結果が大きく変わる経験をあなたも1度は経験しているはずです。
- 正しい鉛筆や箸の持ち方も、教えて貰わなければ一生間違った持ち方をしてしまいます。
- 泳ぎ方も見様見真似でやっても、ちゃんと泳げません。
できる人から教えてもらうのが、正しい方法を覚える1番の近道であることは、あなたも納得してくれると思います。
ではなぜ、考え方については誰にも教わらないのでしょうか?
ちょっとでも自分の人生を良くしたいのであれば、成功者の考え方を教えてもらうのが1番早いです。
直接会って教えてもらうのが難しいので、代わりに本を読むのです。
偉人や成功者の思考法が、あなたの人生を豊かにしてくれます。
おすすめの本
・7つの習慣
・嫌われる勇気
・FACTFULNESS
7つの習慣

この本1冊で、いわゆる自己啓発本は充分です。
他の本を読む必要はありません。
それくらい本質を突いた1冊です。
累計3000万部以上売れている、超・超ベストセラーです。
読んでいる人と読んでいない人では、明確な差がつくので、あなたには読んでもらいたいです。
嫌われる勇気

「生きるのが苦しい」と思っているのなら、確実に読むべき1冊です。
人に好かれよう好かれようとしているだけでは、何も良くなりません。
あなたが消耗して不幸になるだけです。
”他人”と”自分”の課題を分離して、もう少し楽に生きられるようになりませんか?
FACTFULNESS

データを正しく読み解き、世界を正しく見ようというコンセプトの本です。
数字が並ぶような小難しい本ではありません。
サラサラと読めるのに、いかに私達が世界を正しく見れていないかに気付かされます。
ここで1つ、あなたに質問があります。
質問
世界で貧富の差は拡大していると思いますか?
「YES」だと答えた人は、この本を読むべきです。
こんな人に「読書」はおすすめ
- 人生を楽にしたい
- 新しい知識を吸収したい
筋トレ|誰でも成長を感じられる趣味

筋トレはマッチョになるためだけに、行うものではありません。
肉体的にも精神的にも、健康的な状態をキープするためにも筋トレするべきです。
誰でも健康的な肉体になれる
コロナの影響で自粛生活が長くなり、毎日の運動量も減っていますよね?
自粛太りなんて言葉が生まれるほど、自粛生活による体重増加は深刻です。
そして、自粛太りを予防するために、趣味として筋トレを始めることは最強です。
筋トレが趣味になれば、肥満に悩まされる可能性が激減します。
なぜなら、筋トレには肥満を防止する効果があるからです。
単純に筋トレ自体でカロリーを消費するという効果もそれ以上に重要なのが、代謝が良くなるということです。
筋肉量が多くなれば、同じように生活していても自然と多くエネルギーを使うようになります。
大きい車のほうが、ガソリンを多く使うような感じですね。
あと、単純に自分の意思で運動して汗を流すって気持ちいいです。
筋トレならランニングのように外に出かけなくても、室内でできるので手軽に始めることができます。
1日数分だけでも良いので、筋トレ初めてみませんか?
ハマれば自然と筋トレ時間が長くなりますよ。
-
-
【ダイエットと筋トレ】理想的な体型になるために筋トレしよう【3つの理由】
続きを見る
自信がつく
筋トレを続けることで、自分に自信がついてきます。
なぜなら、筋トレは誰でも100%成長を感じることができるからです。
ランニングを続けてもあんまり成長している感じしないですよね?
走るのが速くなるわけでもないし。長く走れるようになるわけでもありません。
でも、筋トレは違います。
毎日10回の腕立て伏せでも、1ヶ月続ければ体が変わってきます。
筋トレに才能は必要ありません。
運動不足解消のためにスポーツを始める人も多いと思いますが、1年以上続ける人は10人に1人もいないです。
残念ですが、スポーツにはある程度の才能が必要となってしまうので、どんなに好きなスポーツでも向いていなければなかなか成長できません。
全然上手くならないスポーツを続けるのは、かなりの根性が必要です。
そして、他人とも比較しがちです。
「同じ時期に始めたのに、あの人はもうあんなに上手くなってる……」
なんだか自分が劣っている気がしてきて、続けるのが嫌になりますよね。
私も経験があるのでわかります。
ですが、筋トレなら才能は必要ありませんし、他人と比べることも少ないです。
自宅で黙々と、自分の好きな時間に好きなだけするだけです。
お金もかからないので、お財布にも優しいです。
筋トレが楽しくなってきて、もっと成長したいと思ったタイミングで、ジムに通い始めたら良いのです。
毎日少しずつでも続ければ、確実に成長できて自信がついてきます。
今まで、色々なことに挑戦しては失敗してきて、自分に自信が持てなくなってしまっている人にこそ筋トレはおすすめしたいです。
どんな人でも、確実に成長できる「筋トレ」を初めてみませんか?
筋トレのやる気が爆上がりする本を1冊紹介させてください。
世の中の大半のことは筋トレで解決します。
以上。
こんな人に「筋トレ」はおすすめ
- 体型にコンプレックスがある
- 運動不足
- 自信をつけたい
料理|趣味を通して健康に節約

私は基本的に、夕食は毎日自分で作っています。
理由としては、
- カロリーを簡単にコントロールできる
- 外食よりも安い
- 外食するのが面倒くさい
- やり始めると楽しい
カロリーを簡単にコントロールできる
当たり前ですが、自分で作れば簡単にカロリーをコントロールできます。

こんな感じで、1日のトータルカロリーを調整しています。
毎食、外食やお弁当だったら、カロリーコントロール難しいですよね?
メニューにないものは選べないし、出される量も調整できません。
食べすぎかな~と思っていても、残すのはもったいないし全部食べてしまいますよね。
1つ1つの食事は小さな影響かもしれませんが、1日に食事は何回もします。
すぐに何百回と積み重なって、やがて脂肪としてあなたも体にくっつきます。
私の場合は、絶対に太りたくないので必要以上にカロリーは摂取しないように気をつけています。
肥満は万病の元なので、人生の楽しみを奪ってしまいます。
楽しく生きたいと思っている人こそ、自分で料理をして、健康な時間を伸ばしましょう!
外食よりも安い
自分で料理した方が外食よりも安くなる場合がほとんどです。
よく、「外食した方が安くつく」と言っている人がいますが、そういった人は食べるものが偏っています。
毎食、牛丼チェーンで牛丼を食べれば、もちろん料理するよりも安くなるでしょう。
ですが、良いのでしょうか?
食事の楽しみもなくなっているし、肥満になったり、健康問題が起こす可能性が高くなったりと、みえないリスクがどんどん積み重なっていきます。
毎日牛丼ばかり食べて、1度重い病気になってしまえば、高い治療費がかかったり、仕事が続けれなくなったりと経済的な影響はとても大きいです。
不健康そうな人の偏った意見は無視しましょう。
あなたの健康が害されていまします。
自分で料理すれば、健康的に節約することができます。
自分好みの味付けにすることも簡単です。
趣味としても料理は、お財布にも優しいです。
外食するのが面倒くさい

私は「仕事が終わればさっさと家に帰りたいし、家に帰ったら外出したいくない」と思っている派なので、外食するのは面倒くさいです。
それに、夕食ぐらいゆっくりリラックスして食べたいじゃないですか。
外食だとどうしても、周りに人がいるのでリラックスできないです。
なので、自宅で食べたいなと思ってしまいます。
考え方は人それぞれなので誰にでも当てはまることではありませんが、あんまり人混みが好きでなかったり、人が多いところだと落ち着かないという人は料理を初めてみるのも良いと思います。
自宅でリラックスして食べる食事は美味しいですよ。
やり始めると楽しい
やる前は「料理って面倒くさそうだな~」と思われているかもしれませんが、そんなことありませんよ。
料理は楽しいです。
小さい頃に、粘土をこねて形を作るのは楽しかったですよね?
それに近い感覚です。
自分の力で、食材がどんどんと変化していくのがとても楽しくなってきます。
たしかに、料理後の後片付けは面倒くさいです。
でも今の時代、食洗機を使えば自動的に洗ってくれますし、外食のために出かける時間を考えたら微々たるものです。
「何かを作るのが好きな人」や「凝り性の人」には、料理は向いていると思います。
ぜひ趣味の1つとして、料理を初めてみてください。
こんな人に「料理」はおすすめ
- 外食が面倒くさい
- 健康に気をつけたい
- 凝り性
ワイン|奥深い世界へようこそ

ワインって、お酒の中でもちょっとハードル高そうじゃありませんか?
ワインのハードル
- 種類が多い
- 名前が意味不明
- 他の酒と比べて高い
- 買い方がわからない
私がワインに興味を持ち始めまたときに思ったことを並べてみました。
あなたも似たような感じだと思います。
でも、安心してください。
始めのハードルさえ超えれば、あとは楽しくワインを飲むことができるようになります。
私は、それほど高いワインは飲みませんが(買えない)、1万円以下のワインならかなりの数を飲んできました。
断然します。
ちょっとでもお酒が好きなら、ワインを飲んでみるべきです。
ワインの奥深さに気がつけば、確実にワインにハマります。
自分で選んで買ってまでのハードルが高いだけです。
そんなワイン初心者のための記事も書いています。
ワイン種類や選び方、初心者におすすめのリーズナブルなワインまで紹介しています。
この記事をさらっと読むだけで、ワインについて全然知らない人がちょっとだけ知っている人にレベルアップできる内容になっているので、ぜひ読んでいただきたいです。
-
-
【ワイン初心者必見】画像で解説、5分で読めるワインの始め方
続きを見る
余談ですが、ヨーロッパ旅行するならワイン飲めたほうが良いですよ。
特にイタリアとフランスに行く場合は、ワインの知識は必須です。
食事中に周りを見渡したら、みんなワインを飲んでいて驚きました。
「やっぱり本場は違うな~」と思いましたね。
料理を楽しむための最低限のワインの知識をもっているだけで、全然違うので基本だけでも抑えておきましょう。
マリアージュ大切ですね(笑)。
こんな人に「ワイン」はおすすめ
- お酒好き
- ヨーロッパ旅行したい
- 金銭的な余裕がある
ツイッターもやっています。
趣味のこと、ダイエットのこと、定期的にツイートしているので、良ければ覗いてみてください。
Twitter