お金

【仮想通貨の今後】私が投資する5つの理由|コロナ影響もあり

仮想通貨の今後 コロナも影響?

 

知りたい子
お金を増やしたいな~
何かいい方法ないかな~

 

bitcoinロゴ

 

知りたい子
ビットコイン……今から始めても遅いよね。
そんなことないですよ!
ケント
知りたい子
あっ、ケントくんおはよ~
それより、ホントに今からビットコインを始めても儲かるの?
100%儲かる保証はないけど、投資する価値はあると思いますよ。
ケント
知りたい子
え~、ホントに~?(疑いの眼差し)
それじゃあ、ビットコインを始めとした「仮想通貨」の価値が上がる可能性が高い理由を簡単に説明しますよ
ケント
知りたい子
やった~♪

 

この記事を読むとわかること

  • 今の仮想通貨はどうなっているのか?
  • これから仮想通貨はどうなっていくのか?
  • 仮想通貨投資に危険はないのか?
  • どれくらいの金額を投資するのがいいのか?

 

ケント
仮想通貨についての今後を知ることができれば「生活を豊かにする」「老後資金の確保」といった経済的な豊かさに繋がります。
「難しい言葉は聞くのも嫌!」という方にもわかるように、できるだけわかりやすく説明しているので、ぜひ最後までご覧になってください。

 

 

今後、仮想通貨の価格が上がる5つの理由【コロナも影響】

階段状のコイン

 

仮想通貨が今後値上がりする可能性が高い理由を5つ紹介しますね
ケント
知りたい子
早く教えて!(ワクワク)
今回紹介する理由はあくまで予想です。
確実に明日には値上がりする、という意味ではないので注意してくださいね
ケント
知りたい子
はーい

 

コロナの影響、マネーサプライの増加

コロナ対策で、お金が市場に流れる

知りたい子
マネーサプライ?
お金の供給量のことですよ
ケント
コロナ対策のために、給付金が配られたのは覚えていますよね?
ケント
知りたい子
私も10万円もらったわ
その他にも、持続型給付金やGO TOトラベルキャンペーンなどの形で政府から市場(個人)にお金が供給されています。
ケント

 

日本以外の国でも、同じような政策は行われていて

 

  • アメリカ:約220兆円
  • イギリス:約45兆円
  • イタリア:約3兆円
  • ドイツ:約90兆円
  • 日本 :約100兆円

 

このような、よくわからないレベルの莫大なお金が市場に流れているのです。

 

高まるインフレリスク

知りたい子
コロナ対策でお金が使われることと、仮想通貨の価格が上がることにどんな関係があるの?
インフレ対策で、仮想通貨が買われる可能性が高まるからです
ケント

 

インフレとは……物の価値が上がって、お金の価値が下がること

 

知りたい子
難しい……もっと、わかりやすく言うと?
100円のジュースが、110円になったらインフレです
ケント

 

ジュース1本:100円 ⇨(インフレ)⇨ジュース1本:110円

 

ジュースという「物の価値」に対して、「お金の価値」が下がることがインフレです。

 

コロナ対策によって、市場を流れるお金の量が増えると、お金の価値は低下します。
量が増えれば、価値は低下するからです。
つまり、インフレになるということです。

 

インフレになるということは、お金の価値が低下するので、現金を貯金している意味が薄くなります。

 

知りたい子
なんで、貯金がダメなの?
インフレ中では、貯金の価値がどんどん下がっていくからです。
ケント
今のあなたの貯金額を100万円ということにしましょう。
ケント
今の貯金額なら、10万円のカバンを10個買うことができますよね?
ケント
知りたい子
うんうん
では、インフレが10%進むとどうなるでしょう?
ケント
知りたい子
えーっと、値段が10%上がって、カバンが11万円になるから……9個しか買えなくなる!
そうです。それがインフレのリスク「実質的な貯金の減少」です。
ケント
日本人は貯金が大好きなので、「貯金=安心」だと思っています。
ですが、貯金はインフレにはとても弱いので、「貯金=安心」は間違っていることがわかります。
ケント
知りたい子
インフレって怖いのね。

 

インフレ対策としての仮想通貨

知りたい子
インフレが怖いのはわかったけど、仮想通貨はインフレ対策になるの?
絶対にとは言えませんが、値上がりする可能性があります
ケント
ビットコインチャート1

出典:TradingView

 

このグラフのように、長い目で見ればビットコインの価格は上昇しています
ケント
そして、これから紹介する他の要素も合わさって、仮想通貨全体としては値上がり傾向にあると思います。
ケント

 

 

デフォルト対策

 

知りたい子
「デフォルト」……、また難しい単語がでてきた
安心してください、わかりやすくザックリと説明します
ケント

 

デフォルトとは……日本語では債務不履行。つまり借金が返せなくなる状態のことです。

 

日本に住んでいると馴染みがないですが、世界には国がデフォルトになってしまうこともあります。
ケント
知りたい子
国がデフォルトになるとどうなるの?
その国の貨幣の価値が暴落します。
ケント

 

有名なのが南米のアルゼンチンです。
アルゼンチンは2000年以降、4回もデフォルトしています。
なかなか悲惨な状態ですね。

 

そして、その間インフレが急激に加速していて、2019年の年間インフレ率は53.8%にもなっています。

 

一年で物の値段が1.5倍になるイメージですね。
ケント
知りたい子
ヤバっ、そんなの生活できないじゃん。
そうですね、給料も1.5倍になってくれれば問題ないですが、そうはならないですね。
ケント

 

アルゼンチンでは現金を持っていても、日に日にお金の価値が減っていきます。

その対策として、ビットコインなどの仮想通貨に変えることで、リスクを回避する動きがあります。
コロナウイルスの影響で、国の経済がガタガタになっている国はデフォルトのリスクが高まっています。

 

つまり、それだけ資金を自国の通貨から逃がそうとする動きが加速するので、仮想通貨には追い風だと言えるでしょう。

 

 

海外送金が安い

 

知りたい子
海外にお金を送ったことないんだけど、そんなに高いの?
国によって違いますが、日本⇨アメリカでも5000円ぐらいかかりますね。
ケント
知りたい子
高っ!

 

普通にお金を海外送金しようとすると、色々な銀行システムを経由することになるので、凄く高い手数料が必要になってしまいます。
その点、ビットコインなどの仮想通貨であれば、国を関係なく送金することができます。

 

取引所によって送金手数料は違いますが、中には無料の取引所もあります。

 

発展途上国の中には、賃金の高いアメリカなどの先進国で働いて、母国に住んでいる家族に仕送りしている人も少なくありません。
そういった人達にとって、送金手数料は大きな問題です。

 

それを解決する手段の1つとして仮想通貨は注目されているのです。

 

知りたい子
なるほどね~
ネット通販で送料無料の商品を買うのと同じなのね。
みんな手数料は安い方が嬉しいですからね。
ケント

 

機関投資家が参入

知りたい子
そろそろ疲れてきたんだけど、機関投資家って誰?
もうちょっとだけ頑張ってください。
今回もザックリ覚えてもらえればOKです。
ケント

 

機関投資家とは…政府系金融機関、年金基金、保険会社などの、大量のお金を運用している組織のこと

 

知りたい子
「機関投資家=お金をいっぱい持っている人達」ってことでOK?
OKです
ケント
そして、その機関投資家の持っている大量のお金の一部が仮想通貨に流れ初めているのです。
ケント

 

機関投資家が利用している取引所の仮想通貨取引額が、前年比で100%以上増加していることが話題になっています。

ビットコインは市場規模が小さいので、機関投資家が持っている大量のお金の一部が仮想通貨市場に流れるだけでも大きな値上がりが期待できます。

 

 

市場規模が小さい

 

知りたい子
市場規模……、どれだけ多くのお客さんがいるかってこと?
そうですね、その認識でほぼ正解です
ケント

 

市場規模とは……特定の分野における市場の大きさ。その市場で行われる取引の総額

 

知りたい子
仮想通貨の市場規模ってどれくらいなの?
約30兆円ですね
ケント
知りたい子
メッチャ大きいじゃん!
確かに金額だけ見ればとても大きな金額ですが、株の市場規模と比べると小さいです
ケント
知りたい子
株はどれくらいなの?
約8600兆円です
ケント
知りたい子
うわっ、全然違う
市場規模が小さいということは、それだけ大きく値上がりする可能性が高いということです。
ケント

 

例えば、株式市場の0.5%の資金が仮想通貨市場に流れれば、仮想通貨市場の規模は2倍になります。

 

仮想通貨はまだまだ新しい投資対象なので、市場規模が小さいです。
ですが、逆に言えばまだまだ成長する可能性がある市場と言えるでしょう。

 

 

仮想通貨に投資する金額|考え方が大切

ビットコイン1

知りたい子
よし!仮想通貨が値上がりするなら、全財産ツッコムわ!
ちょっと待って下さい!
その考え方は危険です
ケント
知りたい子
えっ、なんで?
仮想通貨は値上がりするんでしょう?
あくまで、値上がりする可能性が高いだけです。
仮想通貨にはリスクも、それなりにあります。
ケント

 

主な仮想通貨リスク

  • 価格変動が激しい
  • 新技術の発明
  • 信頼性の低下
  • 価値がゼロになる
  • どの仮想通貨を買うのか?

 

知りたい子
リスクも結構あるのね。
1番の問題は価格変動が激しいことです。
ケント
ビットコインチャート2

出典:TradingView

 

上のグラフは、去年の7月からのビットコインの価格変動をグラフにしたものです。

 

パッと見てわかるぐらい、価格がグラグラしているのがわかると思います。
ケント
知りたい子
たしかに、価格の変化がすごいわね
ビットコイン以外の仮想通貨の価格変動はもっと激しいです。
ケント
1日で値段が倍になったり、半分になったりする仮想通貨も存在します。
ケント
知りたい子
それはちょっと怖いな~
なので仮想通貨に投資する金額は慎重に選ぶ必要があります。
ケント
知りたい子
具体的には?
人によって取れるリスクは様々なので、一概には言えません

[st-kaiwa7 r]お金に余裕があるのなら、それなりの金額を投資しても大丈夫でしょうし
お金にそれほど余裕がないのなら、投資金額は抑えたほうが良いでしょう。

ケント
私は投資に回せるお金の1~2%を仮想通貨に投資しています。
ケント
知りたい子
たったそれだけなの?
一般人には、それくらいが妥当だと思います。
ケント

 

確かに金額は小さいですが、仮想通貨は価格変動が激しいので、長期的に見れば100倍になる仮想通貨も存在します。
反対に価値がゼロになる、つまり投資したお金が無くなるリスクもあります。

 

1万円投資して、将来100万円になったら嬉しいですよね?
反対に、1万円が何年か後に0円になったとしても、それほど生活に影響はないです。

 

それくらいの距離感が、安心して仮想通貨と向き合える距離感だと私は思います。
ケント
知りたい子
一瞬で億万長者にはなれないのね
もし仮想通貨で簡単に億万長者になれるのなら、みんなやってますね。
ケント
知りたい子
たしかに
まずは少額からスタートしてみて、慣れてきてから投資額を増やすかどうかを考えるのが良いでしょう。
ケント

 

自転車の乗り方と一緒で、初めは失敗する人がほとんどです。
いきなり大金を投入して、失敗してしまったら取り返しがつきません。

 

慣れるまでは少額で運用することを心がけましょう。

 

仮想通貨投資を通して学んだ知識や経験は、株や金などの他の投資にも役立てることができます。
学んだことは決して無駄にはならないので、投資を初めてみましょう。

 

知りたい子
ありがとう、今日は勉強になったわ
どういたしまして、また疑問があったら聞いてください
いつでも質問お待ちしています。
ケント

 

ツイッターもやっています。
お気軽にフォロー、リプお待ちしております。
Twitter

 

-お金